「インスタグラムのメンションって何?」
「インスタグラムのメンションの効果的な使い方が知りたい」
こういった疑問をお持ちの担当者の方はいませんか。
本記事ではそんな疑問の解決に役立つ内容を、以下の順に解説します。
- インスタグラムのメンションのやり方
- インスタグラムのメンションを上手く活用する方法
- インスタグラムのメンションをリポストする時の注意点
インスタグラムのメンションを活用して、自社アカウントの認知度を上げたい方に役立つ記事です。
ぜひ最後までご覧ください。
インスタグラムのメンションとは

インスタグラムのメンションとは、24時間限定で写真や動画を投稿する「ストーリーズ」を中心に、関連するアカウントを掲載する機能です。
メンションした投稿には「@+○○(ユーザーネーム)」の形で表示されます。相手が映った写真や関連する写真でメンションするのが一般的です。
ここからはインスタグラムのメンションについて深掘りするために、以下の項目を解説します。
- メンションすると何が起こる?
- メンションされると何ができる?
- メンションする時の注意点
- メンションとタグ付けの違い
1項目ずつ詳しく確認していきましょう。
メンションすると何が起こる?
インスタグラムでメンションすると、メンションされた相手に「ストーリーズであなたをメンションしました」というメッセージが自動送信されます。
投稿と同時にメッセージが届くため、相手に知られずにメンションする方法はありません。
メンションされると何ができる?
インスタグラムでメンションされた相手は、その投稿をリポストできます。
つまりメンションされた相手のフォロワーに向けて、引用シェアが可能です。
メンションされた相手は、該当の投稿の下に「ストーリーズに追加」というボタンが表示されます。
そのボタンをタップすると自分のストーリーズとして表示される仕組みです。
そして投稿画像を縮小して、文字やスタンプを入れることができます。
メンションをリポストする際も相手にメッセージが届きます。
メンションする時の注意点
メンションする時は、アカウント名を間違えて選ばないように注意が必要です。
写真や名前が似ているアカウントも多いため、きちんと見直すことが重要です。
またインスタグラムには、メンション不可の設定にしているアカウントがあります。な
ぜメンションできないのだろう?と困らないように、事前に把握しておきましょう。
メンションとタグ付けの違い
インスタグラムにはメンションに似た機能として「タグ付け」があります。
どちらも相手のアカウントを紐づける機能がありますが、設定できる投稿の種類や目的が異なります。
まずタグ付けできるのは、フィード投稿やリールに限定されます。
タグ付けはアカウントの関連性を強調することが目的で、最大20アカウントまでタグ付けが可能です。
そしてメンションはストーリーズを中心に、フィード投稿、リールなどでもアカウントを紐づけられます。
メンションは特定の相手に話し掛けることが目的で、最大10アカウントまでメンションが可能です。
インスタグラムでのメンションのやり方3選

インスタグラムでのメンションのやり方には、以下の3種類が存在します。
- テキストでメンションする
- スタンプを用いてメンションする
- 投稿後に追加でメンションする
興味のあるやり方から実際に試してみてください。
1.テキストでメンションする
インスタグラムではテキストでメンションする方法が基本です。
まずストーリーズでメンションする場合、上部の「Aa」と書かれたテキストアイコンをタップします。
すると「@メンション」のボタンが表示されるためタップします。
そこにメンションしたいアカウント名を入力すれば完了です。
またフィード投稿でメンションする方法は、写真と共に入力する文字列「キャプション」の入力欄に「@+○○(アカウント名)」を入力すれば完了します。
2.スタンプを用いてメンションする
インスタグラムのストーリーズでは、アカウント名の入ったスタンプ形式でもメンションが可能です。
ただしフィード投稿ではできないため、注意が必要です。
やり方は、まずはストーリーズの投稿画面の上部の顔マークをタップします。
スタンプの一覧が表示される中で「@メンション」を選び、相手のユーザーネームを入力すれば完了です。
テキストでのメンションと、やり方がかなり似ています。
3.投稿後に追加でメンションする
インスタグラムでは投稿後に追加でメンションすることができます。
後で気付いた時に修正できる嬉しい機能です。
ストーリーズの場合、該当の投稿の下部にある「…その他」をタップして、「メンションを追加」を選択すれば追加可能です。
またフィード投稿の場合、該当の投稿の右上にある「…」をタップし、「編集」を選択すればキャプションが編集できます。
インスタグラムのメンションを上手く活用する方法

インスタグラムでの交流をスムーズに行いたいなら、メンション機能を上手に活用するのがカギです。
やり方を知っているだけで、フィード投稿やストーリーズへの反応を自然と増やすことができます。
ここからはインスタグラムのメンションを上手く活用する方法を、以下の4点から解説します。
- ユーザーにメンションを促す
- メンションを条件とするキャンペーンを開催する
- メンションされたらリポストする
- 自分のアカウントをメンションする
1点ずつ詳しく確認していきましょう。
ユーザーにメンションを促す
インスタグラムのユーザーにメンションを促してみましょう。
企業のアカウントをメンションしてもらうことで、広告効果が期待できます。
新規ユーザーに認知してもらう機会になるでしょう。
メンションを促す方法は具体的に、フィード投稿のキャプションにメンションを促す文章を入れたり、店舗のレジ付近にPOPを設置したりする方法があります。
少しでもメンションを増やすために、さまざまな工夫を凝らすことが大切です。
メンションを条件とするキャンペーンを開催する
インスタグラムで認知拡大するために、メンションを条件とするキャンペーンを開催する方法があります。
キャンペーンと関連付けることで、メンションを実行に移すユーザーが増えるでしょう。
例えばノベルティを受け取るために、アカウントのフォローとメンションを付けた投稿を条件にするキャンペーンを実施します。
顧客がメンションするメリットがあることで、その数を大幅に増やすことができます。
結果的に、商品の宣伝や口コミの獲得につながるでしょう。
メンションされたらリポストする
もしインスタグラムでメンションされたら、積極的にリポストするようにしましょう。
メンションは相手が交流を持ってくれるサインです。
リポストすることで双方のコミュニケーションが活発になり、関係性が深まります。
メンションに対して反応することは、インスタグラム独自のコミュニケーション方法といえるでしょう。
自分のアカウントをメンションする
インスタグラムのメンションは、一般的には他のユーザーからアクションしてもらうものです。
一方で自分のアカウントをメンションすることもでき、フォロワーの増加が期待できます。
ストーリーズやフィード投稿に自身のアカウントをメンションすると、貼り付けたアカウント名からプロフィールに飛べるようになります。
フォロー外のユーザーがプロフィールに飛ぶ機会が増えて、興味を持ってもらうチャンスも増加するでしょう。
インスタグラムのメンションをリポストする時の注意点

インスタグラムでメンションされた場合、リポストすることで相手との交流が深まる魅力があります。
特に企業アカウントは、広告効果につながるため積極的に使いたい手段です。
一方でメンションのリポストには、細かなルールがあるのをご存知でしょうか。
ここからはインスタグラムのメンションをリポストする時の注意点を、以下の3点から解説します。
- メッセージを送ってリポストの許可を得る
- プライバシーの含まれる投稿はリポストしない
- 親しい友達リスト設定・非公開のアカウントはリポストできない
1点ずつ詳しく見ていきましょう。
メッセージを送ってリポストの許可を得る
インスタグラムでメンションする時は、投稿者へ許可を得ることが大切です。
無断でリポストすることで、相手からの信頼を損なってしまう可能性があります。
また投稿内容によっては、著作権法の違反になる懸念もあります。
リポストする前にコメントやダイレクトメールで一言メッセージを送り、投稿後にもお礼の言葉を添えられると丁寧です。
プライバシーの含まれる投稿はリポストしない
インスタグラムでメンションされた場合でも、プライバシーの含まれる投稿はリポストしないように気を付けましょう。
不特定多数の人に発信するインスタグラムでは、投稿を慎重に見極める必要があります。
子供の顔が映っている写真、住居が写っている写真、位置情報が掲載されている投稿などは、特に注意が必要です。
リポストして良いか判断が付かない時もあるので、やはりメッセージを送って確認するのが無難です。
親しい友達リスト設定・非公開のアカウントはリポストできない
インスタグラムで親しい友達リスト設定や非公開にしているアカウントに対して、リポストすることができません。
相手は不特定多数の人に公開したくないと思っているため、そういった仕様になっています。
メンションされた際は、メッセージが自動送信で届きはします。
しかしリポストに必要な「ストーリーズに追加」のボタンが表示されません。
メンションした相手は、投稿を不特定多数に公開したくないと考えていることが多いです。
投稿をリポストできないからと言って、スクリーンショットを共有するのは止めておきましょう。
まとめ
インスタグラムのメンションは、相手が映った写真や関連する写真などで投稿にアカウント名を紐づける機能です。
メッセージのやり取りを自然と行い、相手との交流を深めることができます。
ただしトラブルを防ぐために、リポストする際は相手の許可を得ることが欠かせません。
本記事を参考に、インスタグラムのメンションやリポストをぜひ試してみてください。
Kolrはインフルエンサーマーケティングのサポートを行うプラットフォームです。
インフルエンサーのリサーチ、管理、運営、レポートまでをワンストップで実施しています。
インフルエンサーの起用に興味がある方は、ぜひ気軽にお問い合わせください。
