「SNSマーケティングって怪しい?」
「SNSマーケティングで効果が出る手法が知りたい」
このような疑問をお持ちではありませんか?
本記事ではそんな疑問の解決に役立つ内容を、以下の順に解説します。
- SNSマーケティングが怪しいと言われる理由
- SNSマーケティングで効果が出る手法
- SNSマーケティング活用企業の成功事例
SNSマーケティングを活用して自社のPRに役立てたい方に役立つ記事です。
ぜひ最後までご覧ください。
SNSマーケティングとは

SNSマーケティングとは、SNSを活用して認知拡大やブランディングなどを行うマーケティング手法です。
スマートフォンの普及によりSNSの利用者が増加し、SNSマーケティングは企業にとって欠かせないものとなっています。
ここではSNSマーケティングについて深掘りするために、以下の2項目を解説します。
- SNSマーケティングに使われる媒体
- SNSマーケティングが怪しいと言われる理由
1項目ずつ確認していきましょう。
SNSマーケティングに使われる媒体
SNSマーケティングに使われる主な媒体は、以下の通りです。
- X
- LINE
- TikTok
- YouTube
例えばInstagramやTikTokは若年層、Facebookは年齢が高い層がターゲットとされています。
またXは拡散力が高い、LINEは顧客とコミュニケーションが取れるなどのそれぞれにメリットがあります。
自社の商品に合わせて、最適なSNS媒体を見極めることが大切です。
SNSマーケティングが怪しいと言われる理由
SNSマーケティングが怪しいと言われるのは、成果を誇張したり簡単に再現できるとアピールしたりする業者が存在するためです。
XやInstagramのダイレクトメールを使い、「SNSで○○万円稼げる」「初心者でも稼げる」などの甘い言葉をかけてくる業者には注意が必要です。
SNSマーケティングは経験値による判断やコツコツ努力することが重要で、簡単に成果が出るものではありません。
独学で地道に努力する、信頼できる業者を見つけるなどが不可欠です。
SNSマーケティングで効果が出る手法

ここからはSNSマーケティングで効果が出る手法について、以下の4点から解説します。
- SNSアカウント運用
- SNS広告
- インフルエンサーマーケティング
- SNSキャンペーン
自社で試してみたい手法があるのか、詳しく確認していきましょう。
SNSアカウント運用
SNSアカウント運用とは、SNSで自社の公式アカウントを作成し投稿していく手法です。
商品のリリース情報やイベント情報、社内の雰囲気が伝わる自然体な投稿などを発信することが多いです。
SNSは消費者と関係性を構築する、口コミを集めるなどコミュニケーションを取る場とされています。
SNSアカウント運用は費用がかからず、すぐにでも始められるのがメリットです。
一方で炎上するリスクが伴うため、運用は慎重に行う必要があります。
特にXは拡散力が高い分、炎上するリスクも高いため、運用ルールをしっかり整えることが重要です。
SNS広告
SNS広告は、SNS上に広告を配信するマーケティング手法です。
SNSのタイムライン上に一般投稿に近い形態で表示する広告であれば、ユーザーに自然な形でのPRが実現します。
またターゲットを絞って広告を表示でき、効率的な広告配信が可能です。
SNS広告は目につく工夫がされているものの、投稿内容や発信内容によっては消費者に反射的に流される可能性があります。写真や動画、文章へのこだわりが欠かせません。
インフルエンサーマーケティング
インフルエンサーマーケティングは、有名なインスタグラマーやYouTuberを起用して、消費者の購買意欲に訴えかけるマーケティング手法です。
商品のターゲットに合わせたインフルエンサーを起用することで、フォロワーへ魅力を届けやすくなっています。
XやInstagram、YouTubeなど幅広い媒体で実施されています。
インフルエンサーマーケティングでは、広告であることを隠さずに投稿することがルールです。
PRだと隠して商品を紹介するとステルスマーケティングと見なされ、法的な罰則・指導や消費者からの信頼失墜のリスクがあります。
SNSキャンペーン
SNSキャンペーンとは、自社のSNSアカウントからキャンペーン情報を発信するマーケティング手法です。
ユーザー参加型にすることで、フォロワー増加や認知度アップにつながります。
例えばXやInstagramでプレゼント企画やコンテストを開催し、フォローやリポストを参加条件とします。
消費者が魅力を感じるプレゼントや、参加してみたいコンテストを企画することが大切です。
SNSキャンペーンは認知拡大やユーザーとの距離が近くなるメリットがあります。
一方で運営側の手間がかかる可能性があるため、運営側のリソースの確認が欠かせません。
SNSマーケティングの効果・メリットとは

ここまでSNSマーケティングの特徴や手法を紹介してきました。
では実際に企業がSNSを活用する際、どんな効果やメリットが得られるのでしょうか。
ここからはSNSマーケティングの効果やメリットについて、以下の3点から解説します。
- 費用を抑えつつ認知拡大が期待できる
- ブランディングに活用できる
- ユーザーと密にコミュニケーションが取れる
1点ずつ詳しく見ていきましょう。
費用を抑えつつ認知拡大が期待できる
SNSマーケティングは費用を抑えながら、認知拡大が期待できる点が魅力です。
テレビCMや新聞の広告よりもコストがかからず、自社のタイミングで情報発信が可能です。
またSNSは拡散力が高く、高い費用対効果が期待できます。
限られた予算の中で、工夫次第では高い成果が得られるでしょう。
ブランディングに活用できる
SNSマーケティングは、ブランディングに活用できるメリットがあります。
商品そのものをPRするだけでなく、企業やブランドのイメージを固めることが可能です。
例えばSNS運用では文章での投稿、添付する画像・動画を通して、自社の考え方をユーザーへ自由に発信することができます。
ブランドの世界観に共感するファンが増えて、長期的な購買につながるでしょう。
ユーザーと密にコミュニケーションが取れる
SNSマーケティングには、ユーザーと密にコミュニケーションが取れるメリットがあります。
いいねやコメント、ダイレクトメールなどでユーザーと関わりを持つことができます。
例えば投稿に対するいいねやコメント、シェアなどで、ユーザーの関心や好みを瞬時に把握できます。
またSNSのプレゼント企画やハッシュタグキャンペーンによって、ユーザーとの距離を縮めることも可能です。
SNSマーケティング活用企業の成功事例

最後にSNSマーケティング活用企業の成功事例を、SNS媒体別に5種類紹介します。
自社での活用の際に参考にしてみてください。
ミルボン|Instagram

ミルボンは美容室専用のヘアケア製品やヘアカラー剤などを販売するメーカーで、人気の高いヘアオイル・ヘアミルクは小売店でも販売されています。
ミルボンはSNS運用に力を入れ、Instagramのフォロワーを獲得しました。
Instagramの投稿では1枚目にビジュアル重視の画像、2枚目以降に情報を載せた画像を掲載しました。
ブランドの世界観を維持しながら、商品の必要な情報発信を行った結果、フォロワー獲得につながりました。
ライオン|X

ライオンは洗剤や石鹸、歯磨きなどの生活用品を販売する大手化学メーカーです。
ライオンは人気商品「スーパーNANOX」のX公式アカウントの運用に力を入れ、多くのフォロワーやリアクションを獲得しています。
「#NANOX相談所」というハッシュタグを付けて、洗濯に関する有益な情報を発信しています。
日常の役に立つ情報発信から、信頼アップやファン獲得につなげています。
北欧、暮らしの道具店|YouTube

「北欧、暮らしの道具店」は、北欧を中心とする国内外の雑貨や衣料品、化粧品などを販売するECサイトです。
「北欧、暮らしの道具店」はYouTubeチャンネルを運営していて、登録者数は100万人を超えています。
お洒落で素敵な暮らしを自然な形で動画にしていて、その中で自社商品を紹介しています。
生活の中に雑貨が馴染み、使い勝手や見栄えが想像しやすいのが人気の理由です。
伊藤久右衛門|LINE

伊藤九右衛門は京都・宇治に本店を構えるお茶屋で、宇治抹茶の他に抹茶スイーツや茶そばなども販売しています。
伊藤九右衛門は、公式LINEを活用して売上アップに成功しました。
まず顧客データを活用した広告配信を実施しました。
そのひとつとして、数年購入されていない顧客に対してLINE広告でアプローチを行い、迷惑にならない範囲で接点を持つことを心掛けました。
またユーザーが分かりやすいようにメリットを訴求することを心掛け、LINE登録者から商品購入へつなげています。
顧客目線のマーケティングで売上アップに成功しています。
カネボウ化粧品|TikTok

カネボウ化粧品は花王の子会社である化粧品会社で、KATEやLUNASOLなどの化粧品ブランドを展開しています。
KATEから発売している「リップモンスター」は、広告を活用して認知度アップや新規顧客への購入促進を成功させました。
TikTokの投稿をそのまま広告配信できる「Spark Ads」を活用し、クリエイターの動画を増やして話題となりました。
他にも「TikTokブランドエフェクト」を活用し、投稿者の口に口紅を塗っているようなオリジナルエフェクトを開発し、関心を惹きつけました。
まとめ
SNSマーケティングは、認知拡大やブランディングなどを行うマーケティング手法のひとつです。スマートフォンの普及により、SNSマーケティングは企業にとって欠かせないものとなっています。本記事を参考に、自社で活用できる手法を見つけていってください。
Kolrはインフルエンサーのリサーチ、管理、運営、レポートまでを一気通貫でサポートするマーケティングプラットフォームです。インフルエンサーのアカウント数は国を跨いで3億以上にも及びます。興味がある担当者の方は、ぜひ気軽にお問い合わせください。
